こんな方におすすめです
■頑固な首・肩こり、頭痛、メニエル病、耳鳴り、難聴、顔面神経マヒ、顔面けいれん、三叉神経痛
■五十肩、腰痛、ぎっくり腰、寝違え、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、しびれ、腱鞘炎
■近眼、複視、各種視力低下、眼精疲労、飛蚊症
■スポーツ障害等、膝関節症、アトピーの体質改善、糖尿病、脂肪肝、ダイエット、マタニティーケア、生理不順、不妊症の周期療法、自律神経失調症、更年期障害、不眠症、花粉症、アレルギー性鼻炎等
■加齢による諸症状、美容鍼は顔のむくみ、たるみ、しわ、ニキビなどにも効果的!
■五十肩、腰痛、ぎっくり腰、寝違え、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、しびれ、腱鞘炎
■近眼、複視、各種視力低下、眼精疲労、飛蚊症
■スポーツ障害等、膝関節症、アトピーの体質改善、糖尿病、脂肪肝、ダイエット、マタニティーケア、生理不順、不妊症の周期療法、自律神経失調症、更年期障害、不眠症、花粉症、アレルギー性鼻炎等
■加齢による諸症状、美容鍼は顔のむくみ、たるみ、しわ、ニキビなどにも効果的!
当院の特徴

■中国鍼、日本鍼、両方あります。
■鍼はすべて使い捨てで安心です。
■副作用や痛みが少ないのでご安心ください。
初回体験 1回5,800円(電気鍼、灸頭鍼、すい玉併用の場合、各1、000円)
■鍼はすべて使い捨てで安心です。
■副作用や痛みが少ないのでご安心ください。
初回体験 1回5,800円(電気鍼、灸頭鍼、すい玉併用の場合、各1、000円)
鍼灸治療とは
身体全体を見て問題がある患部や経穴に針と灸を用いて、刺激を与え、多様な病気の治療や予防をめざす治療法です。人の本来持つ自然治癒力や免疫力を高めて治療から病気ヤ怪我の予防まで行います。
古く昔から中国伝統医学で用いられる治療法の一つで中国からアジア、欧米に広がっています。
WHO世界保健機関に指定さらて神経系疾患、運動器系疾患、循環器系疾患、呼吸器系疾患、消化器系疾患、代謝内分泌器系疾患、生殖、泌尿器系疾患、耳鼻咽喉科系疾患、婦人科系疾患、眼科系疾患、小児科疾患に用いられる治療法です。
古く昔から中国伝統医学で用いられる治療法の一つで中国からアジア、欧米に広がっています。
WHO世界保健機関に指定さらて神経系疾患、運動器系疾患、循環器系疾患、呼吸器系疾患、消化器系疾患、代謝内分泌器系疾患、生殖、泌尿器系疾患、耳鼻咽喉科系疾患、婦人科系疾患、眼科系疾患、小児科疾患に用いられる治療法です。
WHO(世界保健機構)による鍼灸適応疾患
※適応疾患は下記以外にもたくさんありますのでご相談ください。
神経系疾患
|
自律神経失調症、心身症、不眠症、頭痛、肩こり、神経痛、神経症等
|
運動器系疾患
|
関節炎、五十肩、筋肉・関節リウマチ、頸筋強直、捻挫、腱鞘炎、腰痛症等
|
循環器系疾患
|
悸亢進(心臓神経症)、高血圧、低血圧、動脈硬化症、動悸、息切れ等
|
消化器系疾患
|
口内炎、歯痛、胃腸炎、胆石症、肝機能障害、便秘、十二指腸潰瘍等
|
呼吸器系疾患
|
風邪、咳嗽、扁桃炎、咽頭炎、喉頭炎、気管支炎、気管支喘息等
|
泌尿器系疾患
|
ネフローゼ症候群、腎・尿路結石、膀胱炎、尿道炎、性機能障害等
|
内分泌系疾患
|
尿崩症、バセドウ病、糖尿病
|
新陳代謝疾患
|
貧血、脚気、痛風
|
皮膚科疾患
|
皮膚炎、蕁麻疹、ヘルペス、肝斑(しみ)、円形脱毛症
|
産婦人科疾患
|
生理痛、不妊症、冷え性、更年期障害、乳腺炎、乳汁分泌不全等
|
小児科疾患
|
疳虫、夜啼症、夜尿症、自家中毒症、小児喘息、虚弱体質
|
眼科疾患
|
ただれめ、ものもらい、結膜炎、フリクテン眼精疲労、弱視等
|
耳鼻科疾患
|
耳鳴り、難聴、メニエール病、中耳炎、ビン、副鼻腔炎(蓄膿症)等
|
鍼と灸施術の治療的作用
生体の組織、器官の機能の異常を調節し、本来の生理的な状態に回復させる作用であり、自然治癒力を高め、疾病の状態と治療目的により、つぎの諸作用に分ける。
■調整作用
組織、器官に一定の刺激を与えて、その機能を調整する作用である。
a.鎮静作用
疼痛や痙攣のように異常に機能が亢進している疾患に対して、鎮静させる作用である。
b.興奮作用
近くの鈍麻、消失あるいは運動麻痺のような神経機能の減弱および内臓諸器官の機能減退に対して、興奮させる作用である。
■誘導作用
幹部に直接刺鍼するか、またはこれより遠隔部位に刺鍼して、その部の血管に影響を及ぼし、充血をおこし、患部の血量を調整するものとがある。
a.患部誘導法
局所の血行障害に対し、直接その患部に施術して、血流を他の健康部から誘導する作用である。
b.健部誘導法
局所の充血または炎症などの際に、その部位より少々隔った部に刺鍼し、血液をそちらに誘導し、患部の血量を調整する作用である。
■反射作用
生体の有する反射機転を介して、組織、器官の機能を亢進あるいは抑制する作用である。
■その他の作用
a.消炎作用
施術により白血球は増加し、施術部位に遊走する。またリンパ系賦活により病的滲出物などの吸収を促進させ、生体の防衛能力をたかめる作用である。
b.防衛作用
網内系機能をたかめて、白血球などを増加させて、また免疫力をたかめて、各種疾患の治癒機能を促進させ、生体の防衛能力をたかめる作用である。
c.転調作用
自律神経失調症やアレルギー体質を改善して、体質を強壮にする作用である。
組織、器官に一定の刺激を与えて、その機能を調整する作用である。
a.鎮静作用
疼痛や痙攣のように異常に機能が亢進している疾患に対して、鎮静させる作用である。
b.興奮作用
近くの鈍麻、消失あるいは運動麻痺のような神経機能の減弱および内臓諸器官の機能減退に対して、興奮させる作用である。
■誘導作用
幹部に直接刺鍼するか、またはこれより遠隔部位に刺鍼して、その部の血管に影響を及ぼし、充血をおこし、患部の血量を調整するものとがある。
a.患部誘導法
局所の血行障害に対し、直接その患部に施術して、血流を他の健康部から誘導する作用である。
b.健部誘導法
局所の充血または炎症などの際に、その部位より少々隔った部に刺鍼し、血液をそちらに誘導し、患部の血量を調整する作用である。
■反射作用
生体の有する反射機転を介して、組織、器官の機能を亢進あるいは抑制する作用である。
■その他の作用
a.消炎作用
施術により白血球は増加し、施術部位に遊走する。またリンパ系賦活により病的滲出物などの吸収を促進させ、生体の防衛能力をたかめる作用である。
b.防衛作用
網内系機能をたかめて、白血球などを増加させて、また免疫力をたかめて、各種疾患の治癒機能を促進させ、生体の防衛能力をたかめる作用である。
c.転調作用
自律神経失調症やアレルギー体質を改善して、体質を強壮にする作用である。
美容鍼
美容鍼の歴史
美容鍼の歴史はとても古く、約1600年前の普時代伝統中国医学書「鍼灸甲乙経」に鍼灸と美容について記されています。また、清時代には「宮廷美容術」として皇妃を始め、宮廷の女性を美しく輝かせるために研究されており、その流れが現在まで受け継がれています。
近年では、欧米のハリウッド女優やセレブ達が美容法の一つとして美容鍼を利用するようになり、”Cosmetic Acupuncture"(=美容鍼)として注目を集めています。
近年では、欧米のハリウッド女優やセレブ達が美容法の一つとして美容鍼を利用するようになり、”Cosmetic Acupuncture"(=美容鍼)として注目を集めています。
鍼灸と美容鍼
私たちの身体の中には、経絡と呼ばれる目に見えない通路があり、その中を気・血・水が流れ、絶えず循環を繰り返しています。経絡は頭の先から足の先まで全身をめぐっており、内蔵と密接な関係にあります。経絡の多くは頭部や顔面に集まっているため、経絡(内蔵)の不調は特に顔面に現れやすく、中医学でも、弱っているお体の部分を推測するための診断法(望診)としてお顔の色つやを観察します。
全身の健康状態を映し出す鏡のような役割である、顔面や頭部のツボを刺激することで全身の経絡の流れを整え、ホルモンバランスや自律神経、皮脂腺の分泌機能の改善を図ります。さらに、皮膚の新陳代謝機能が高まりので、お肌も光沢のある美しく方法へと向かっていきます。このように、中医学と美容には古来より密接につながっているのです。また、以上のことから、中医学での美容鍼は、お顔でけではなくお体全体を対像に施術を行います。
全身の健康状態を映し出す鏡のような役割である、顔面や頭部のツボを刺激することで全身の経絡の流れを整え、ホルモンバランスや自律神経、皮脂腺の分泌機能の改善を図ります。さらに、皮膚の新陳代謝機能が高まりので、お肌も光沢のある美しく方法へと向かっていきます。このように、中医学と美容には古来より密接につながっているのです。また、以上のことから、中医学での美容鍼は、お顔でけではなくお体全体を対像に施術を行います。
美容鍼

私たちの皮膚は、外側から表皮ー>新皮ー>皮下組織に分かれおり、絶えず新陳代謝を繰り返しています。一般に、女性ホルモンは35歳ころから低下し始めるといわれており、お肌の弾力や色つやにも影響します。
表皮:約28日周期で新しく生まれ変わります。(ターンオーバー)
真皮:厚さ約2mmの層で、コラーゲンなどの美容成分が豊富にあり、お肌のはりや弾力を保っているところです。お肌のはりを保つ膠原線維とが網の目のように張りめぐらされています。また、毛細血管も豊富にあり、皮膚への栄養補給や、皮膚の働きのほとんどをつかさどっている重要な部分です。
皮下組織: 多量の脂肪を含んでおり、血管や神経、汗腺などを外の衝撃から保護するクッションの役目をしているところです。 体温の保持にも関与します。
当院の美容鍼は、顔のツボに鍼で刺激を与えることによって、真皮や筋肉に作用し、毛細血管の再生を促し、皮膚の働きを高める。弾力の低下している弾性繊維に直接働きかけ、肌細胞が活性化し、皮膚への栄養供給や水分量も高まり、皮膚の新陳代謝がさかんになります。皮膚はお体の内側から潤ってくるようになりますので、お肌の色つやも改善してきます。また、若返りの美容鍼として金属の系などを皮膚に挿入する美容法がありますが、鍼の場合は真皮を刺激したあとすぐに抜いてしまいますので、お体の負担にならずに安心・安全な方法と言えるでしょう。
以上のように、当院では中医学の理論と西洋医学の知識とを融合させた独自の美容鍼を行っております。患者様のお体の状態を的確に診断した上でのオーダーメイド施術で、お顔のしみ・しわ・にきび・くすみ・吹き出物、色素沈着などが気になる症状を改善します。さらに皮膚のたるみを引き締める効果もあります。脱毛・薄毛でお悩みの方、日常ストレスをお感じの方にもおすすめです。美容鍼は顔専用の極細のものを使用しておりますので痛みはほとんどありません。
表皮:約28日周期で新しく生まれ変わります。(ターンオーバー)
真皮:厚さ約2mmの層で、コラーゲンなどの美容成分が豊富にあり、お肌のはりや弾力を保っているところです。お肌のはりを保つ膠原線維とが網の目のように張りめぐらされています。また、毛細血管も豊富にあり、皮膚への栄養補給や、皮膚の働きのほとんどをつかさどっている重要な部分です。
皮下組織: 多量の脂肪を含んでおり、血管や神経、汗腺などを外の衝撃から保護するクッションの役目をしているところです。 体温の保持にも関与します。
当院の美容鍼は、顔のツボに鍼で刺激を与えることによって、真皮や筋肉に作用し、毛細血管の再生を促し、皮膚の働きを高める。弾力の低下している弾性繊維に直接働きかけ、肌細胞が活性化し、皮膚への栄養供給や水分量も高まり、皮膚の新陳代謝がさかんになります。皮膚はお体の内側から潤ってくるようになりますので、お肌の色つやも改善してきます。また、若返りの美容鍼として金属の系などを皮膚に挿入する美容法がありますが、鍼の場合は真皮を刺激したあとすぐに抜いてしまいますので、お体の負担にならずに安心・安全な方法と言えるでしょう。
以上のように、当院では中医学の理論と西洋医学の知識とを融合させた独自の美容鍼を行っております。患者様のお体の状態を的確に診断した上でのオーダーメイド施術で、お顔のしみ・しわ・にきび・くすみ・吹き出物、色素沈着などが気になる症状を改善します。さらに皮膚のたるみを引き締める効果もあります。脱毛・薄毛でお悩みの方、日常ストレスをお感じの方にもおすすめです。美容鍼は顔専用の極細のものを使用しておりますので痛みはほとんどありません。
当院の美容鍼施術目標
しわ・たるみ・くすみでお悩みの方
■肌のリフトアップ
■顔の色つやが良くなり、表情が明るくなる
■肌の潤いや弾力が戻ってくる
脱毛・薄毛の改善
■頭皮の血流が増すことにより、毛髪のはり・こしを与える
体内環境を整えたい方
■仕事や日常生活のストレスの緩和
■自律神経やホルモンバランスの改善
■首・肩こり・眼精疲労・便秘・不眠等の改善
■肌のリフトアップ
■顔の色つやが良くなり、表情が明るくなる
■肌の潤いや弾力が戻ってくる
脱毛・薄毛の改善
■頭皮の血流が増すことにより、毛髪のはり・こしを与える
体内環境を整えたい方
■仕事や日常生活のストレスの緩和
■自律神経やホルモンバランスの改善
■首・肩こり・眼精疲労・便秘・不眠等の改善
施術メニュー(お顔のみ)
お顔のみ美容鍼施術
初回 7800円(税込) + 初診料 2000円(税込)
↓
6800円(税込)
局所のシミ・ミク・くすみ・たるみ等の改善
頭皮の頭皮の脱毛や薄毛にも効果があります
初回 7800円(税込) + 初診料 2000円(税込)
↓
6800円(税込)
局所のシミ・ミク・くすみ・たるみ等の改善
頭皮の頭皮の脱毛や薄毛にも効果があります
施術メニュー(全身)
美容鍼+全身調整コース
初回 12800円(税込) + 初診料 2000円(税込)
↓
12800円(税込)
身体の不調による例え:首・肩こり・腰痛改善・自律神経失調・生理不順・生理痛、便秘、胃腸虚弱・更年期障害などお肌のトラプルに全身体質改善する必要があります。
そのような場合は美容鍼+全身治療コースをおすすめします。
初回 12800円(税込) + 初診料 2000円(税込)
↓
12800円(税込)
身体の不調による例え:首・肩こり・腰痛改善・自律神経失調・生理不順・生理痛、便秘、胃腸虚弱・更年期障害などお肌のトラプルに全身体質改善する必要があります。
そのような場合は美容鍼+全身治療コースをおすすめします。
ご予約(町田院)
tel.042-725-8189
|
東京 町田の気功整体・針灸・漢方治療院肩こり・腰痛・視力低下・難聴・不妊症・美容鍼
町田の大木鍼灸マッサージ治療院へ! |